【会計】ビジネス 財務会計と管理会計の違い

どうもanjinです!

今日は、会計における財務会計と管理会計の違いについて書きたいと思います。企業会計は、大まかに財務会計と管理会計に分かれており、それぞれの目的が異なります。

【財務会計とは】

財務会計とは、外部に報告するために行う会計です。外部とは、株主や金融機関、税務署などを指します。貸借対照表、損益計算書書、キャッシュフロー計算書などの決算時に作成される財務諸表は、財務会計のための資料となります。また、財務会計には2つの機能があります。『情報提供機能』と『利害調整機能』です。『情報提供機能』とは、利害関係者に対して経営に関する情報を提供するすることを目的としています。具体的には、株の配当を目的として投資をする投資家が投資に関する判断を行う際に参考にするため等です。『利害調整機能』とは、経営者と株主の間の利害を調整したり、株主と債権者の利益を調整することを目的としています。

【管理会計とは】

次に管理会計とは、経営者あるいは経営管理者が企業経営に利用するために行う会計です。つまり、社内向けの会計であり、管理会計の資料をもとに経営者は、自社の経営を分析したり意思決定を行うことができます。社内で用いることを目的としているため、レポート形式のルールは特に制限がなく、それぞれ各社で分析やレポートの軸を検討して資料を作成します。具体的には、事業計画書や中期経営計画の策定、取締役会の資料作成、予算実績管理などです。まさにマネジメントの会計です。

【まとめ】

財務会計は、会計制度に従って決算を行うものであり、管理会計は会社の数だけルールが存在します。財務会計は、企業外部の利害関係者に対して、財務諸表(過去の実績)を開示することが目的となります。一方、管理会計は、経営者等の内部の人間に対して、現状の把握と今後の意思決定を行うために必要な情報を提供することが目的となります。

以上が今日のテーマになります。ご覧頂き、ありがとうこざいました!

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました